小学校教員にょんの日々ログ

毎日の出来事や考え、思ったことなどとにかくアウトプット!

仕事

今日を忘れない。 190

けテぶれを始めて3週間が過ぎようとしている。 一人一人を見ていると、上がったり下がったり、ノートに子どもたちの葛藤や、やる気、様々な思いが透けて見える。 教師から一律の宿題を出していたころには、気付けなかったことだ。 毎朝の宿題交流会に加え、…

授業をアップデート! 189

8月末、2学期スタートの初日、みん職のオンライン講座を受講した。 今回のゲストスピーカーは、立命館小学校の正頭英和先生。 イギリスのバーキー財団が主催する「Gloval Teacher Prize(GTP)」のファイナリストの10人のうちの1人としてアジアから唯一選出さ…

まだ続いてたん? 187

三つ前の記事でこんなことを書いた。 yamanyo.hatenablog.jp 子どもたちとの給食時間における仁義なき戦い。 「英語使ったら、即アウト。」ルールはそれだけ。 この戦いは、私の完全勝利で幕を閉じた…。 はずだった。(デデスデッデデン) 今日、給食時間での…

「けテぶれ」開始、一週間経過。 186

漢字の宿題を「けテぶれ」学習法に変えてから、一週間が経った。 子どもたちは、おおむねこの学習法を気に入ったようで、連絡帳の「宿題」の行から、漢字がなくなっても、ほとんどの子が自分のペースで学習を続けている。 中には、早くも「自分で計画して勉…

Don't speak English. 184

2学期が始まって1週間が経った。 先週までの午前中授業による試運転期間も終わり、今日からがっつり6時間授業だ。 運動会の練習も始まっているので、給食の時間は、数少ないホッと一息付ける時間になっている。 給食時間は、毎日順番に子どもたちのグループ…

本質から始めよう。 183

8月22日。 この日のみん職、ゲストスピーカーは、熊本大学教授の苫野一徳さん。 テーマは「現代教育の諸問題について」。 苫野さんは、哲学者で教育学者だ。 「哲学」…今までほぼ全くと言っていいほど自分の人生において、触れてこなかった。 いや、触れては…

誰のための、何のための。 182

ちょうど10日前。 みん職オンラインで、イエナプラン教育についての講座があった。 ゲストスピーカーは、日本にイエナプランの考え方を広めたイエナプランの第一人者、リヒテルズ直子さん。 イエナプランについては、オランダの教育ということ、日本でも最近…

29冊目「けテぶれ宿題革命!」& けテぶれ始動。 181

2学期が始まった昨日の今日で早速だが、 「けテぶれ」をついにスタートした。 Twitterで、その存在を知ってから色々調べて、でも、具体がイメージできなくて、調べて、そうこうしていたら、考案者の先生が本を出版された。 渡りに船とばかりに、すぐにその本…

ショートショート、tooショート。 180

昨日から2学期が始まった。 子どもたち、超絶かわいい。(いや、Twitterでせえ。)

「自分たちで学ぶ力を育てる」コーチング 173

前回の記事で書いた「みん職」の講座に参加した。 初めての参加となったこの講座は、 プロコーチの吉田忍さんと小学校教員の若松俊介さんがゲストスピーカー。 コーチングについて、その言葉は聞いたことがあるし、以前に「3分間コーチ」という本を読んだこ…

オンラインでインプット&アウトプット 172

この8月から、新たな場所に飛び込んだ。 「みんなの職員室オンライン」だ。 以前から、Twitterなどで、その存在は知っていたものの、参加しようというところまでは考えておらず、遠くから眺めているだけだった。 けれど、この夏、learn × creationに参加した…

learn × creation⑧ 171

たくさんのインプットができたlearn × creationは、あっという間に幕を閉じた。 2日目の最後には、PLAYGROUNDの中の一つ、日本初のイエナプランスクールのブースで、担当の宅明先生と、他の参加者の方と一緒に、大日向小学校の目指している教育や、開校まで…

learn × creation⑦ 170

2日目の最後に選んだのは、 「対話的な問題解決力向上プログラム」体験講座。 参加してから気付いた。 これは、中高の先生向けのワークショップ。 でも、参加してしまったからには、もう後には引けない。 …というか、違う。 そんな後ろ向きな心持ちでは、 学…

learn × creation⑥ 169

lxc2日目は、聞きたい話がありすぎて、 昼ご飯を食べる時間も惜しくて、 昼ご飯抜きで、どんどん気になってたブースへ参加した。 次に参加したのが、サブアリーナのシンポジウム。 「自ら『好き』を発見し、粘り強く取り組む子どもを育てるには?」 登壇者は…

learn × creation⑤ 168

learn × creation2日目。 2つ目に選んだのは、ラウンジでの講演、 「学習指導要領が変わるだけじゃない! 未来をたくましく生きるための子育てに変わる」 講演してくださったのは、東京都小金井市教育委員会教育長の大熊雅士さん。 開始に間に合わなかったの…

学ぶということ。 160

夏休みに入って、研修が続いている。 中には、悉皆で内容的にも、 「うーん、これどうなの?」と 思ってしまいそうになるものも、 正直ある。 でも、そこはきっと受ける側のスタンス次第だと 強く自分に言い聞かせる。 前田さんの「メモの魔力」を以前読んで…

24冊目「教えない授業 美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方」 158

本年度24冊目の読了本はこちら。 「教えない授業 美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方/鈴木有紀」 著者の鈴木有紀さんは、 愛媛県美術館の学芸員。 美術館の教育普及を担当し、 館内外で対話型鑑賞の普及に努める。 読み出して、まず、ある本との…

1学期終了。 152

19日で1学期が終了した。 いつもそうだが、「終わってみればあっという間」だ。 そのただ中にいるときは、そう感じる余裕すらないのだけれど、 終わってみると、何とも呆気ないというか。 今学期は、宿泊学習だったり、 10連休による授業時数の確保だったり…

当選。 148

「先生、先生~!この中から5枚選んで~!」 休み時間、一人の男子と女子が私のところへやってきた。 女の子の手には、折り紙で作ったらしい箱があり、 その中には、スシローのすしネタのマグロくらいの大きさの折り紙が、 無数に入っている。 どうやら、そ…

21冊目「Appleのデジタル教育」 147

本年度21冊目の読了本はこちら。 「Appleのデジタル教育/ジョン・カウチ ジェイソン・タウン」 前回の読了本「『学校』をつくり直す」との共通点が非常に多く、 基本的に、アメリカの教育の話ではあるのだが、 アメリカの教育が抱える問題も、今の日本の教育…

教えない。 143

国語で新しい単元に入った。 1学期最後の単元だ。 好きな本を一冊紹介する。 どうやって? 今回は、POPを作ることにした。 けれど、ただ作るだけじゃ面白くない。 子どもたちもモチベーションが上がらないだろう。 学校図書館司書さんと相談して、 作ったPOP…

いや、頼んでません。 142

先日の昼休み、教室にピザが届いた。 こんなやつ 当然、本物が届くわけもない。 これは、子どもたちのいたずらだ。 どこからこんな箱を見つけてきてん。 そう思ってよくよく見てみると、 この箱、前に給食で出たわらび餅のデザートの箱やん!! よく取ってお…

チャレンジ。 140

今年のクラスがスタートして、3か月。 あと1か月もしないうちに、夏休みに突入だ。 4月がスタートしたころに比べると、 ずいぶん、「自分たちの」クラスだという意識が育ってきたように思う。 あちこちで、勝手に「〇〇グランプリ」なんてものを企画し、 休…

時を越えて。 139

国語の授業だった。 子どもがインタビュアーで、私は、インタビューされる側。 横には、記録者がいて、私たち3人を取り囲むように、 クラスのみんなが様子を見守る。 インタビュアーの質問は、全部で5つ。 これは、子どもたちが今後行う言語活動のモデル。 …

目的とルール 138

空き時間に職員室で仕事をしていた。 その時、「失礼します」という声と共に、ドアの空く音がし、 そちらを見ると、そこには、クラスの男の子が立っていた。 瞬間、私と目が合う。はっきりと合う。 時間にして一秒にも満たなかったが、 なぜだかもっと長い間…

熱い想いに心動かされ、お返事! 137

前回の記事の続き。 yamanyo.hatenablog.jp 昨日、気合を入れて、便せんに向かい、 Aくんのお父さんとお母さんへ、そしてAくんへ、 お手紙のお返事を書いた。 頭の中に、「こう書こう!」というシナリオがあったわけではない。 ただ、あの熱いお手紙にあてら…

お返事第2弾。 136

小学生にして、ライブに連れて行ってもらいまくり、 およそ小学生とは思えないコアな曲を口ずさむ他学年のAくん。 yamanyo.hatenablog.jp 彼に、手紙を書いたことがきっかけで、Aくんのお母さんが手紙をくれた。 yamanyo.hatenablog.jp お母さんからの手紙に…

近況報告。 135

放課後、ベテランの先生とクラスのことで珍しく話し込んだ。 で、話していると、ポケットの中のスマホが、ブーブーと振動している。 「ああ、奥さんからかな。」 そう思ったが、もちろんベテラン先生の話をさえぎって、 スマホを見るなど、気が引けてできな…

お返事が来た。 133

二つ前の記事で、日食なつこ好きの小学生へお手紙を書いたことを書いた。 yamanyo.hatenablog.jp 木曜と金曜の二日間、宿泊学習に行っていたので、 一昨日、一日ぶりに夕方学校へ戻ってきた。 反省会を済ませ、最低限の片づけをし、 そそくさと帰宅しようと…

趣味の合う小学生。 131

先日、放課後の職員室での出来事である。 自分の机で仕事をしていると、 他学年のN先生が声をかけてきた。 「にょん先生、これ見てください。うちのクラスのA君の自主勉。」 そう言われて見てみると、そこには、土日の作文が書かれていた。 その中には、休日…