小学校教員にょんの日々ログ

毎日の出来事や考え、思ったことなどとにかくアウトプット!

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

きれいにオチました。 197

ある日の放課後―。 一人の男の子が、A君が私のところへやってきた。 心なしかしょんぼりしている。 どうしたんだろう。 私は、彼の発言を待った。 すると、私の前に来たA君はこう弱弱しくつぶやいた。 「先生、連絡帳を書くのを忘れてしまいました…。」 いや…

コーチング講座その2。 196

9月8日に、みん職のオンライン講座「『自分たちで学ぶ力』を育てる!実践コーチング講座」を受講したので、そのふり返りをしようと思う。 今回のテーマとして挙げられていたのが、「職員室でのコーチング」。 んー、すごく大事だ。 しかし、難しい。 それは…

31冊目「クジラアタマの王様」 195

今年度31冊目の読了本はこちら。 「クジラアタマの王様/伊坂幸太郎」 前作「シーソーモンスター」を読了する前から購入して積読していた本。 実は、9月頭には読み終わっていたのだけれど、ブログに書くのを忘れていた。 まず目につくのは、小説の中に、漫画…

「アド・アストラ」を観た。 194

昨日公開されたブラピ主演の映画「アド・アストラ」を観に行った。 思い立って今日観に行くと決めてチケットを取り、1時間後には映画館にいた。 「アド・アストラ」については、こちらを。 映画『アド・アストラ』予告編60秒 9月20日(金)公開 ロイ(ブ…

3連休③。 193

あっという間の3連休最終日。 【9月16日】 この日は、以前勤めていた職場の元同僚の後輩からお誘いがあって、京都文化博物館で開催中の「ニッポン×ビジュツ展」という特別企画を鑑賞しに行った。 メンバーは、元同僚のYちゃんとKちゃんと、Nさん、そして私と…

3連休②。 192

3連休二日目。 【9月15日】 この日は、いとこの結婚式だった。 私の母方のおばの息子。 今年28歳で、私の8つ下だ。 いとこと会うのは、年に1回か2回なので、改めて年齢を聞くと、8歳も離れていたのかと今更ながらに驚いた。 いとこが小さかった頃は、かわい…

3連休①。 191

動き回った3連休。 体は疲れているけど、心はリフレッシュできた。 そんな3日間の記録。 【9月14日】 この日は、ある高校の文化祭。 6年生を担任したある卒業生が招待してくれた。 ダンス部に入ったそうで、毎日毎日練習に明け暮れていたそうだ。 そんなダン…

今日を忘れない。 190

けテぶれを始めて3週間が過ぎようとしている。 一人一人を見ていると、上がったり下がったり、ノートに子どもたちの葛藤や、やる気、様々な思いが透けて見える。 教師から一律の宿題を出していたころには、気付けなかったことだ。 毎朝の宿題交流会に加え、…

授業をアップデート! 189

8月末、2学期スタートの初日、みん職のオンライン講座を受講した。 今回のゲストスピーカーは、立命館小学校の正頭英和先生。 イギリスのバーキー財団が主催する「Gloval Teacher Prize(GTP)」のファイナリストの10人のうちの1人としてアジアから唯一選出さ…

「引っ越し大名」鑑賞 188

先日、星野源主演の映画「引っ越し大名」を観に行った。 星野源主演 映画『引っ越し大名!』引っ越し唄 8月30日(金)全国公開 なんか難しいこと考えずに、純粋にエンターテインメントとして楽しめる作品でした。 めちゃくちゃ引きこもりだった気弱でネガティ…

まだ続いてたん? 187

三つ前の記事でこんなことを書いた。 yamanyo.hatenablog.jp 子どもたちとの給食時間における仁義なき戦い。 「英語使ったら、即アウト。」ルールはそれだけ。 この戦いは、私の完全勝利で幕を閉じた…。 はずだった。(デデスデッデデン) 今日、給食時間での…

「けテぶれ」開始、一週間経過。 186

漢字の宿題を「けテぶれ」学習法に変えてから、一週間が経った。 子どもたちは、おおむねこの学習法を気に入ったようで、連絡帳の「宿題」の行から、漢字がなくなっても、ほとんどの子が自分のペースで学習を続けている。 中には、早くも「自分で計画して勉…

30冊目「読みたいことを、書けばいい。」 185

今年度30冊目の読了本はこちら。 「読みたいことを、書けばいい。/田中泰延」 シンプルにシンプルに、極限まで無駄を削ったような表紙が何とも気になる。 タイトルにあるように、「言いたいことはそれだけだ。」と宣言しているような潔さが漂っている。 著者…

Don't speak English. 184

2学期が始まって1週間が経った。 先週までの午前中授業による試運転期間も終わり、今日からがっつり6時間授業だ。 運動会の練習も始まっているので、給食の時間は、数少ないホッと一息付ける時間になっている。 給食時間は、毎日順番に子どもたちのグループ…

本質から始めよう。 183

8月22日。 この日のみん職、ゲストスピーカーは、熊本大学教授の苫野一徳さん。 テーマは「現代教育の諸問題について」。 苫野さんは、哲学者で教育学者だ。 「哲学」…今までほぼ全くと言っていいほど自分の人生において、触れてこなかった。 いや、触れては…