小学校教員にょんの日々ログ

毎日の出来事や考え、思ったことなどとにかくアウトプット!

渾身のガッツポーズ。 200

けテぶれ開始から1か月と1週間が過ぎた。

子どもたちのけテぶれは、日々山あり谷ありだ。

人生と一緒で、ずっと右肩上がりの成長ばかりが続くわけではない。

成長したと思っても、油断しているとすぐに下り坂に差し掛かっている。

なかなか伸びなくても、失敗から学び、工夫を続けることで、ある日、急に上り坂に転じたりする。

そんなアップダウンをくり返しながら、子どもたちは少しずつ自分を知っていく。

自分がこういう試行錯誤を経て、少しずつ自分と向き合ったのっていつだろう。

ふり返ってみると、大学受験の時かなと思った。

そうか、あの頃の自分に近いことを今子どもたちはやっているのか。

そう思うと、1か月やそこらで、はるかに内省の力もまだ発展途上の子どもたちが、本当の成長を遂げ、学習力をつけていくには、時間がかかる。

かかって当然だ。

でも、日々、接していると、その「当たり前」がぼやけてしまうときがある。

できない子どもたちに、ついつい声をかけてしまいそうになる。

結果を焦っているんだ。

でも、まだ1か月。

どっぷりと浸るほど、学びの海に潜らせたり、泳がせたりしているわけではない。

そんな風に立ち止まっては、初心を忘れないように肝に銘じる日々。

最近気になるのは、3~4人のけテぶれ全くやってこない子たち。

でも、私が言ってやるようになっても、それは「言われたから」やっているだけ。

自分自身の内発的動機付けにもとづいていない行動でしかない。

そういう外発的動機付けでやっている行動は、その外からの働きかけがなくなった時点で、元に戻ってしまう可能性が高い。

目的は、何だ。

目の前のけテぶれノートを書いてこさせることか。

違う。

けテぶれは手段だ。

そのノートを見てその場だけ満足するのは、かりそめの感情だ。

そのかりそめの満足におぼれてしまったら、それは目的を見失っていることを意味する。

選択するのは、子どもたちだ。

安易なその場限りの指導に逃げるな。

自分に言い聞かせる。

 

根を張る作業は、とても地道で、成果も見えず、暗闇の中を進んでいるような心もとなさが常に付きまとう。

 

でも。

 

そんな中にいても、きれいな花が咲く瞬間がある。

最近、今週、そんなきれいな花を1輪見つけることができた。

今日は、そのことを書き残しておこうと思う。

 

クラスにおけるトップランナーと言っても過言ではない、Aさん。

日々コツコツと努力を積み重ねることをいとわず、友だちからも積極的にいいところを吸収して、オリジナルのけテぶれを進化させてきた。

彼女のノートには工夫があふれ、実践を重ねるごとに、自己分析の海に深く深く潜るようにもなっていった。

彼女自身も、自分のけテぶれのやり方に少しずつ自信をつけてもきていた。

しかし、テストになると、あと一歩足りない。

見落としがあったり、書き損じがあったりで、テストは満点に届かない。

担任としても、その努力を知っているだけに、丸つけをしていて、満点に届かない事実と向き合うたびに、私自身もものすごく苦しくなった。

このまま続けば、彼女はいつか自信を失ってしまうのではないだろうか。

そんな不安がよぎったことも一度ではない。

でも、グッと我慢して見守った。

この事実から目をそらしてしまっては、真の成長や喜びには出会えない。

それは、私も彼女も同じだ。

 

そして、2学期6枚目の小テスト。

毎回、「今日こそは!」という思いは、本人の表情やノートから痛いほど伝わってきていた。

テスト用紙を配りながら、「がんばれ!」と心の中で精いっぱいのエールを送る。

テストはあっという間に終了。

その場で〇つけを済ませる。

何枚目だろうか、Aさんの答案だ。

無意識にペンを持つ手に緊張が走る。

全力の解答用紙の放つ迫力に押されてしまわないように、気合を入れて隅々までチェックして、間違いがないか厳しく採点する。

でも、心の中では、「どうか満点であってくれ。」と祈るような自分もいる。

採点はすぐに終わった。

 

結果は、満点。

思わず、ガッツポーズをしそうになった。

顔が緩む。

いやいや、頑張ったのは彼女であって、お前は何もしてないやんけと心の中で自分を制する。

全員分の丸つけを済ませ、テストを返却した。

1人ずつ名前を呼んでテストを返していく。

喜んだり、悔しがったり、様々な反応。

そして、Aさんの答案が一番上になる。

名前を呼ぶ。

答案を手渡す。

私から答案をもらって、すぐに点数を確認するAさん。

点数を確認して、すぐ彼女は答案を二つ折りにして、くるっと後ろを向き、自分の席へ向かおうとした。

でも、後ろを振り返った瞬間、彼女は右手を握りしめて、力いっぱいのガッツポーズを作った。

動きとしては、小さな、小さなものだった。

でも、私には、そのガッツポーズがものすごく大きく、そして尊いものに見えた。

 

もちろん、これで彼女の物語が終わったわけではない。

これからも彼女の挑戦は続くし、右肩上がりばかりというわけにもいかないこともあるだろう。

でも、それでも、この日の100点は、彼女にとって、おそらく忘れがたい100点なのではないだろうか。

これからの自分を奮い立たせてくれる100点だろう。

そう思う。

 

他にも咲きそうな花がある。

花まではいかずとも、花を咲かせるための根を一生懸命張っている子もいる。

どの子も、自分なりの自分と向き合っている。

向き合えない自分と向き合ってもいる。

がんばれ、みんな。

ただただ、そう願う。