小学校教員にょんの日々ログ

毎日の出来事や考え、思ったことなどとにかくアウトプット!

19冊目「NEUROHACKS なし遂げる力」 145

しばらく読書記録の方が滞っていた。

本年度19冊目の読了はこちら。

f:id:yamanyo:20190712053636j:plain

「NEUROHACKS UCLA医学部教授が教える科学的に証明された究極の『なし遂げる力』/ショーン・ヤング

仕事でもプライベートでも、人にはそれぞれ「成し遂げたい何か」がある。

もちろん、私にもある。

しかし、いくら心で「成し遂げたい」という強い思いを持っていても、

行動を起さなければ、何も変化は起きない。

待っていても、成し遂げたいことは向こうからはやってこない。

だから、行動しなければいけない。

しかし、やっかいなのが、

「行動を起さなければいけない」と頭ではわかっていても、

行動を起せないことが人には往々にしてあるということだ。

人は少し気を抜くと、できない理由ばかり探して、自分を納得させてしまう。

できていない自分を受けとめることから、目をそらしてしまう。

目をそらしたことへの罪悪感を薄めるために、できない理由を探す。

私自身、そんなことが数えきれないほどある。

そんな時、本書を手に取った。

特に、帯の「意志力不要!」の文字に惹かれて。

我ながら単純すぎて泣けてくる。

しかし、これも「行動」の一つじゃないか。

と自分をなだめすかし、読んだ。

 

本書の中では、「なし遂げる」ために必要な7つの力について書いている。

その7つの力とは、

①小さく刻む

②コミュニティ

③重要性の認識

④簡単にする

⑤ニューロハックス

⑥夢中になる

⑦ルーティン化する

である。

 

正直に言うと、その一つ一つの力については、

これまでに他の本やどこかで見たり聞いたりしたような気がした。

しかし、これらの力をそれぞれに深掘りし、

具体的な実践の手立てにまで落とし込んであるのは、

読者として、読了後、実際に行動を起しやすいなと思った。

本書自体が、この7つの力の内のいくつかを組み合わせて

構成されているからだろう。(①とか③とか④とか)

 

本書では、これらの7つの力を状況に応じて、組み合わせることで、

その効果が最大になると書いてある。

そして、ここが非常に良かったなと思うのだが、

なし遂げたいこと、つまり、変えたい現状(行動)を、

タイプ別に分類して、それぞれに効果的である7つの力の組み合わせを

わかりやすくまとめてくれているのだ。

本書によると、人間の行動は主に次の3つに分類される。

 

①一般行動

②衝動行動

③自動行動

 

そして、これらの行動を望ましいものへと変え、

目標を成し遂げるために、どの力を組み合わせれば、

その効果が最大化するのかがわかりやすく書かれている。

 

本書の終盤のこの部分だけでも、読んだ価値があったなと思う。

それはなぜか。

これでもって、人間の行動をおおまかに3パターンに分類する視点を

持てたことが一つ。

そして、分類した行動に効く対処法を持てたことがもう一つ。

 

無数ある人間の行動を、一般行動・衝動行動・自動行動へと抽象化し、

それらへの効果的な対応策を7つの力をベースにして、考える。

自分の行動を望むべきものへ変えていくツールとしても効果的だし、

仕事柄、受け持つ児童の行動を望ましいものへと変えるサポートをする際にも、

非常に役立つなと思った。

実際、今年度、本書を読了してから、

7つの力の内、①②④⑥などを組み合わせて、

学級経営に組み込んでみることで、

効果を発揮していることがいくつかある。

また、この視点は、他の先生のクラスや児童、授業などを見るうえでも、

多くの気付きを与えてくれる。

 

仕事でも、プライベートでも、

本書から学んだ視点や方法を生かして、

行動を分析して、行動を変え、

目標を成し遂げる道を一歩ずつ進んでいこうと思う。