小学校教員にょんの日々ログ

毎日の出来事や考え、思ったことなどとにかくアウトプット!

怒涛。 101

先週、怒涛の一週間が終わった。

新学期が始まってからの子どもたちは、

それはそれは、とても張り切っている。

学習には意欲的だし、

クラスの仕事だってどんどん自分からやってくれる。

誰だって頑張りたいし、

いいスタートを切りたいと思っている。

それが、子どもたちを張り切らせている。

それは、一種の興奮状態に近い。

アドレナリンが出てて、疲れ知らず。

でも、それはずっとは続かない。

オーバーペースはどこかで歪を生む。

その歪は、確実に本人にのしかかる。

 

だから、今の子どもたちの頑張りは、

本当であって本当でない。

そこに気付かず、そのペースを、

「すごいいいスタートが切れたぞ!」と認識していると、

思わぬ落とし穴に陥ることにつながる。

 

一年間は始まったばかり。

肩の力を抜いて、ペース配分を考えて、

一つずつ進んでいけばいい。

 

 

…そう、子どもたちに4月から話をしておきながら、

当の自分がオーバーペース…。

まったく情けない。

参観や出張などが重なったのが大きいが、

それだけではない。

いいスタートを切りたかったのは、

子どもたちだけではなかった。

いや、子どもたちよりも誰よりも

自分が一番願っていたんだ。

だから、あれもこれもと欲張った。

子どもたちも面白いアイデアを次々に出すから、

自分もワクワクして、実現させたくて、

あれこれ動いていたら、オーバーペースにはまっていた。

 

仕事がほどよいペースで進んでいないから、

プライベートが満喫できないのか、

プライベートがうまく満喫できないから、

仕事がうまく進まないのか。

 

ニワトリが先か、卵が先か、みたいだなと思う。

でもきっとそのどちらもだ。

前輪だけでも後輪だけでも車は進めない。

卵がなくてもニワトリがいなくても、新しい命は生まれない。

 

一体何度こういう失敗を繰り返すのか、

自分で自分が嫌になる。

それでも失敗から立ち上がって、

修正していくしかない。

 

人生って難しいな。

でも楽しいな。

これでこそ生きがいがあるってもんだ。

やりたいことがありすぎる。

それは幸せなことだ。

でも、あれもこれもと一度に欲張ると、

不幸になってしまう。

一個ずつやろう。

少しずつ進めればいいじゃないか。

誰もとがめはしない。

ペースを保とう。

メタ的な視点を忘れないようにしよう。

こうして、ちょくちょく自分をふり返ろう。

そして、軌道修正していこう。

大丈夫、少しずつでも、

まちがっても、

進んでる。