小学校教員にょんの日々ログ

毎日の出来事や考え、思ったことなどとにかくアウトプット!

再会 38

先日、仕事終わりに大先輩と飲みに行った。

私が、大学3回生の時、

教育実習で私の指導教官をしてくれた先生だ。

就職してから、ずいぶん遠ざかっていたが、

うちの奥さんの勤務先で、今年校内研の講師として、

お世話になっていた縁があって、再会した。

久しぶりに再会した先生は、全く変わっていなかった。

出会った時と変わらず、若いまま。

一気に、実習時代に引き戻された。

 

当時、大学の授業にろくに参加せず、

実習間近になって、焦って、実習参加に必要なギリギリの単位を確保して、

なんとかこぎつけた教育実習だった。

週2回のサークルでサッカーをやって、それ以外は、

ひたすら飲んでいるような自堕落な生活。

始まった実習生活、規則正しい生活がまずきつかったのを覚えている。

けれど、担当になった2年生のクラスに入って、

子どもたちと出会って、意識が変わった。

どこまでもまっすぐな子どもたちはその時の自分を写す鏡だった。

そこに映っていたいたのは、愚かな自分だった。

そして、そのクラスを受け持っていた担任の先生―私の指導教官―は、

2年生の子どもたちに負けず劣らず、どこまでもまっすぐな人だった。

当時の愚かな自分と向き合わざるを得なかった。

実習の一か月間は、本当に楽しかった。

ここでの経験が、今の仕事へ向かわせる決定打となった。

 

そんな先生との再会。

久しぶりにお会いしたが、話は尽きなかった。

実習当時の思い出話、近況報告、教育について…。

そして、改めて思い知らされた。

先生の懐の広さ。包容力。共感力。

あの時は、言葉にするほど感じられなかった。

でも、今だからわかった。

先生のすごさが。

先生のお話を聞くつもりが、気付いたら、

自分の話を聴いてもらいまくっていた。

ほんとに聴くのが「神がかり的に」うまい。

そして、徹底的に相手への尊敬を忘れない。

年齢や経験で人を判断しない。

ただただ目の前の、自分が相対している人への敬意にあふれていた。

現代を生きるこの仕事に求められることは少なくない。

でも、先生と話していて、一番大事なことを教えてもらった気がした。

「共感力」だ。

どんな素晴らしい授業も、学級経営の手法も、

この力なくしては成り立たないと思う。

そして、この力は、一朝一夕で身に着くものではない。

「人を大切にする」ということを徹底的に突き詰めた先にしか

凄みを感じるほどの力として現れない気がする。

 

「極める」ってすごい。

自分なんてまだまだだ。

でも、それはまだまだできることがあるってことだ。

試せる「環境」も「時間」もまだある。

やらなければ。